夏の始まりは、さまざまな見方があります。一般的には、気象庁は夏を6月からと定義しています。しかし、日本の伝統的な暦では、夏の始まりには二つの考え方があり、「四月」または「立夏」から始まるとされています。実際には、ゴールデンウィーク頃から気温が高くなり、夏日になることも少なくありません。多くの人は、5月から夏らしい気候を感じ始めることがあります。
この記事では、夏の期間に関して、次のような観点で考察します。
・伝統的な暦に基づく夏の定義
・気象庁の夏の定義
・一般的な体感温度に基づく夏の感覚
夏はいつから始まるのか?
●伝統的な暦に基づく夏
1)月別:四月から六月
2)節季別:立夏から立秋の前日
●気象庁による夏の定義
:6月から8月
●天文学的な夏
:夏至から秋分まで
日本の伝統的な暦で見る夏の定義
日本に古くから伝わる太陰太陽暦は、月の満ち欠けを基にした太陰暦と、太陽の動きを基にした太陽暦が融合しています。この暦では、夏の期間を二つの観点から定義しています。
●伝統的な暦での夏
1)月に基づく夏(月切り):四月から六月
2)季節に基づく夏(節切り):立夏から立秋の前日まで
「月切り」による夏の定義
「月切り」とは、月の周期に従って日付を決める方法です。特に、満月や新月がこの決定に重要な役割を果たします。この方法は、日々の生活のリズムを定めるのに深く関わってきました。
●「月切り」による夏
:四月から六月
※四月は「卯月」、五月は「皐月」、六月は「水無月」とも呼ばれます。
2024年の場合、新暦で5月8日から8月3日までが「月切り」による夏期間となります。実際に感じる暑さは9月半ばまで続くことが多く、季節感とも良く一致しています。
節切りで定める夏
「節切り」とは、太陽の位置を基にして年間を24の季節に区切る二十四節気によって夏を定義する方法です。この方法は季節の変わり目を示し、昔から農作業の目安として重宝されてきました。
●節切りでの夏
:立夏から立秋の前日まで
2024年の場合、5月5日から8月6日が節切りによる夏期間に当たります。また、節切りは俳句で使われる季語を決める際の基準としても用いられています。
※2024年の立夏(5月5日)は、月切りでは3月27日に相当します。
気象庁が定める夏の期間
気候学では、夏は6月から8月と定義されています。この定義は気象庁によって採用され、一般的に理解しやすいとされています。
●気象庁の夏
:6月、7月、8月
天文学で見る夏の区切り
天文学では、夏を夏至の瞬間から秋分の瞬間までと定義しています。この期間は太陽の位置と高度によって決まります。
●天文学での夏の期間
:夏至の瞬間から秋分の瞬間まで
2024年の場合、夏期間は6月21日の5時50分から9月22日の21時44分までとされています。実際に暑さを感じるのは夏至前からのことが多いですが、夏の終わりがお彼岸頃というのは、体感や気温ともに合致していることが多いです。
気温と体感に基づく夏の期間
気温と体感温度で判断すると、夏は5月の初夏の兆しを感じる頃から、9月上旬の秋の気配が漂う頃までとされます。
●5月から9月上旬まで
9月中旬になると、昼間の気温が平均25℃を超える日が続き、まだまだ秋を実感するには早いと感じられます。
「夏日」のスタート
「夏日」とは、最高気温が25℃以上の日のことです。東京では4月や5月から10月まで夏日が見られることが多く、日本の夏は長いと言えます。
※年によっては、8月下旬に秋雨前線の影響で気温が急に下がることもあります。
2023年における最初の夏日
東京:4月11日(4月に3日間)
名古屋:4月1日(4月に3日間)
大阪:3月22日(3月1日、4月に3日間)
夏の気温とその感じ方
5月:初夏の兆し
東京では5月上旬の平均最高気温は約22.6℃で、4月上旬に比べて約5℃高くなります。約70%の人が5月を初夏と感じており、ゴールデンウィークには半袖を着る人も多いです。
5月25日頃には、東京の平均最高気温が25℃を超える日もあります。2022年の5月29日は、最高気温が31℃を超えて真夏日でした。
5月下旬は初夏というよりも、完全に夏のようです。
6月:梅雨の時期
6月は日本独特の梅雨に入る時期です。
東京では6月初めの平均最高気温は25.2℃、月末には27.9℃となります。この1ヶ月間での気温上昇は2.7℃で、急な上昇ではありませんが、湿度が高く蒸し暑い日が増える傾向にあります。
7月と8月:盛夏の暑さ
7月に梅雨が明けると、8月の初めまでの期間は気温が急激に上昇し、年間で最も暑い時期になります。
2022年の最高気温記録
東京:7月1日、37.0℃
名古屋:7月1日、38.4℃
大阪:7月1日、38.4℃
-9月上旬:残暑の続く時期
9月に入ると昼間の気温が高い状態が続きます。
東京では、9月9日まで平均最高気温が29℃台を保ち、秋の気配はまだ感じられない状態です。
9月中旬から始まる秋
朝の気温の下がり方が、涼しさの訪れを告げます。8月は最低気温の低下が1℃程度ですが、9月になると1ヶ月で平均5.4℃下がります。特に朝晩の涼しさは、秋の始まりを感じさせるでしょう。
朝の涼しい気温が体感できるのは、最低気温が20℃台になる9月10日頃からかもしれません。
秋の虫や植物の出現も秋の雰囲気を醸し出し、お彼岸(9月23日頃)を過ぎると日中も秋らしい気候に変わります。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉の通り、名古屋や大阪の平均最高気温が25℃を下回るのは10月から。東京も9月末頃から秋の気候となります。
まとめ
気象庁によると夏は6月から8月とされていますが、多くの人が体感する夏は、5月の初夏から9月上旬にかけての期間です。
特に、7月下旬から8月上旬は一年の中で最も暑くなる時期であり、猛暑日や熱帯夜が続き、時には極端な暑さの日もあります。
2024年の夏の気温は、平年と同じか少し高めになると予測されています。
暑い季節を涼しく快適に過ごすための工夫が重要です。