今年の土用丑の日は2019年7月27日(土)です。
目次
鰻(うなぎ)の産地と言えば
全国的にはうなぎパイの浜松(静岡)が有名でしょうか?
愛知や四万十川(高知県)も浮かびますが、
根っからの九州人(福岡県人)のわたしは、
鰻(うなぎ)と言えば、柳川です。
あとは、鹿児島産か宮崎産。
柳川以外で、スーパーでは安い中国産以外で国産のものだと、
鹿児島産、宮崎産を目にすることが多いんです。
スーパーでは天然物ではなくて養殖物の方が多いかな?
夏になると鰻が食べたくなるのは何故?
夏になると疲労回復のために、
うなぎが食べたい。うなぎを食べようかなーって気になります。
土用丑の日はもちろんですが、スーパーにも並びますしね。
でも、高いし、当たりはずれがあって美味しいか分からないし。
だいたいスーパーで買ううなぎって、いまいちなんですよね。
子供の頃、母が買ってきてたうなぎがあんまり美味しくなかった
イメージが強いからなんですけど。
子供の頃はうなぎが嫌いでした。
でも大人になってから鰻屋さんのうなぎを食べたら
それが美味しくて美味しくて(笑)
そんなにしょっちゅう食べられるものではありませんが、
やはり夏になると年に一回くらいは食べたい気分になりますね。
福岡県柳川産の鰻(うなぎ)を通販でお取り寄せ
美味しいうなぎ屋さんのお店に食べに行くのが一番でしょうけれど、
家で食べたいからお取り寄せもありかなーと思います。
|
|
うな重もいいけれど、せいろ蒸しも美味しいですよね。
福岡の柳川は、鰻(うなぎ)のせいろ蒸しが有名です。
|
これは、おこわとは違うけれど、うなぎのおこわも美味しいですよね。
|
一口サイズで食べやすそうです^^
福岡・柳川のご当地カレーもありますよ!
|
コメント